バレーボール指導ブログ

バレーボールの練習について発信します

アンダーハンドパス 指導

アンダーハンドパスを指導する際に、「腕を振るな」、「足で運ぶんだ」と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?指導者も指導が難しいポイントではあると思います。今回はアンダーハンドパスについて紹介します。

 

1.アンダーハンドパスが重要な理由

 バレーボールにおいて一見簡単そうに見えて最も難しいと言っても過言ではないです。しかし、サーブレシーブ(レセプション)、強打レシーブ(ディグ)等のレシーブすべてにおいて必要となります。質にこだわると高さ、方向、間などと追い求めると再現がないです。試合においても質の良いパスはアタックの決定率に大きく関わります。

 

2.指導のポイント

 指導のときに腕を振らず足で運ぶように伝えてもなかなか伝わらないですよね。そんな時は「ボールは卵や水風船が割れないように扱う」と伝えてみましょう。割れないようにするためには衝撃を吸収しますよね。そうすると腕を振ってボールを飛ばそうとはしなくなるはずです。しっかり返球する意識があると飛ばそうとして腕を振ってしまいます。意識は常に腕に乗せて運ぶです。

 もう一つは、ボールの回転です。相手に向かって回転していませんか?初心者や腕を振っている人はパス相手に向かって回転しているはずです。良いパスは相手に向かって逆回転で1周から2周するかぐらいの回転で飛んでいます。腕を振ると腕の上でボールが転がってしまい順回転(ドライブ回転)します。しかし腕に乗せて、足で運ぶと体が前に出るので逆回転(バック回転)します。

 

悪い例

良い例


・「ボールは卵や水風船がわれないように扱う」

・ボールの回転は逆回転

 

3.練習方法

 毎回の練習で必ずしているであろう、パスの練習前に意識するポイントとして伝えてみてください。選手、生徒自身でできたできていないが分かりやすいのでおすすめです。ほかには、自分で直上にあげてバスケットゴールを狙う練習です。ボードに当たって入るのはなしです。上から落として入れることがポイントです。競争するとゲーム性が出て盛り上がります。

 

4.最後に

 毎回どれだけ意識して取り組めるかが大事です。選手、生徒だけでは難しいため、毎回声かけしてあげてください。自然とボールの下に入って運ぶパスになります。

パス一つで戦況、授業の盛り上がりかたは変わってきます。根気強くやってみてください。

 

※細かく言うと、強打レシーブ(ディグ)の方法とはつながりませんが、、、